2024年2月、
『こころの天気図―「自分」を知る146のヒント』が
PHP文庫から復刊しました!
本書は、1987年4月から1989年12月まで
「毎日新聞」の「はないちもんめ」で連載されたのち、
毎日新聞社から単行本、その後三笠書房から文庫本として刊行されました。
その後長い間絶版になっていましたが、
2015年にPHP社より単行本で復刊し、それより8年、
このたび新装版で文庫化されました。
(表紙装画 mochaさん / 装丁 根本佐知子さん)
本書は、詩人で童話作家の工藤直子さんが、
「(河合隼雄の)書き言葉でなく、話し言葉で聞ければなあ」
という思いつきを端緒として、工藤さんご自身が聞き手となり、
河合隼雄が自由に語るのを「聞き書き」したもので、
河合隼雄の講演録や著作とは異なるスタイルから生まれています。
ですので、とてもやさしく、温かく、
読者である「私」に直接語りかけるように感じられます。
工藤さんによる「まえがき」「あとがき」から、
その時の様子や工藤さんの思いが伝わります。
本書の大きな魅力の一つには、
話題やテーマに関連する河合隼雄の著書を丁寧に紹介していて、
河合隼雄に初めて触れる読者のもっと知りたい!に答えます。
まさに、かゆいところに手が届く、という感じ。
さらに河合俊雄代表理事による「解説」もぜひ目を通してみていただきたい。
本書の魅力について異なる角度から光をあてています。
本書のタイトル『こころの天気図』というのは、
言い得て妙なタイトルと思われる。こころというのは、
(中略)捉えどころがないものである。著者(河合隼雄)は、
そのこころの捉えがたさ、わからなさを巧みに伝えてくれる。
しかし「天気」でなくて「天気図」であるように、
そこにはある程度の構造や原理が見えてくるものであって、
それを本書は示してくれている。(p261)
河合隼雄が1年半、33回の語りを通じて、
「自分を含む人のこころのわからなさ」をわからないままに、
しかし、そのわからなさに耐えてどこまでも付き合っていく姿勢の大切さ、
「こころとのつき合い方の神髄」を、
大きな「天気図」として示しているのだということがわかります。
一方、こころとは何かという「根本的な問い」で貫かれつつ、
個々の具体的な問いに対して、
具体的な提案や自分の例をオープンに応えているのも微笑ましく、
興味深いものとなっています。
文庫化にともない、副題に「146のヒント」が、
日々の変わりゆくこころや人生の天気のなかで、
自身のふるまいや選択のヒントになるのではないでしょうか。
気になるタイトルを自分の直感に従って読むもよし、
最初からどんどん深く入っていくもよし。
その中から、あなたのための、河合隼雄のことばを見つけだせますように。