
当財団のロゴマークは、画家・装幀家・絵本作家の安野光雅氏に描いていただきました。
安野氏は生前の河合隼雄と交流が深く、多くの著書の装幀を手がけられています。
ロゴマークと河合隼雄について、週刊朝日2013年1月25日号の安野氏のエッセイ「逢えてよかった」で紹介されました。
当財団のロゴマークは、画家・装幀家・絵本作家の安野光雅氏に描いていただきました。
安野氏は生前の河合隼雄と交流が深く、多くの著書の装幀を手がけられています。
ロゴマークと河合隼雄について、週刊朝日2013年1月25日号の安野氏のエッセイ「逢えてよかった」で紹介されました。
2014年7月9日、朝日新聞(関西)に、河合隼雄物語賞・学芸賞授賞式の記事が掲載されました。
首都圏では本日(7月15日)夕刊に掲載されます。
とてもよい記事をかいていただきました。
ぜひ下の[PDF]をクリックしてごらんください。
2014年7月4日(金)、京都市内のホテルにて
第2回河合隼雄物語賞・学芸賞授賞式が行われました。
第1回にキャンバスに置いた「点」が「線」になる第2回
河合俊雄代表理事の挨拶で幕が開きます。
精神療法増刊第1号「先達から学ぶ精神療法の世界:著者との対話への招待」に
「河合隼雄の三編」がとりあげられています。
河合俊雄代表理事が選んだ三編は
『ユング心理学入門』(培風館、1967年;岩波現代文庫、2009年)
『昔話と日本人の心』(岩波書店、1982年;岩波現代文庫、2002年)
『ユング心理学と仏教』(岩波書店、1995年;岩波現代文庫、2010年)
この記事では、まず河合俊雄代表理事が上記三編についての解説を記しています。
※特定非営利活動法人 文化創造 および それに付随する河合隼雄公式サイトはこちらのサイトに統合・移転いたしました。